2025/07/27 18:43
|
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
2007/01/23 22:25
|
久しぶりにパプリカ(カラーピーマン)を使って鶏肉の炒め物を作りました。 いつもは結構、単品売りでいい値段がするので普段あんまり使う事はないんですけど・・・今日は赤2こ・黄2こで198円だったので速攻で買い物かごに入ってました 大きさも単品に比べると小ぶりだったのも余計に良かったかな せっかく作ったのに・・・次男はおなかの調子が悪く、長男もハードな練習で帰宅し、夕飯はいらないとの事で食べたのは旦那と娘と私・・・。 まあ長男は明日のお弁当のおかずになっちゃいますけど 冷えてもオイシイのでこう言う料理は後々役に立つので大助かり PR |
2007/01/23 22:01
|
今日は朝から底冷えのする一日でした。 仕事中も何だか急に寒気がしたり・・・風邪じゃないんだけど・・・やっぱり私のような「暑がりの寒がり」は困った季節です しかし仕事場が制服とかがないので、毎日の私服がなぁ~あんまり服持ってないんで・・・ 主にはパンツスタイルなんだけどたまぁ~~~~~にスカートとかはいてみたくなったりするんだけどなぁ~ やっぱり寒さに・・・負けちゃうのだ あ~あ根性無しだ・・・ 全国的に暖冬らしいが・・・「暑がりの寒がり」には関係ないみたい・・・ |
2007/01/22 20:24
|
皆さんは野菜をどのように保存されてますか? まあ二酸化炭素を放出して保存できる袋なんかも売っていますが 我が家の保存方法は和室保存 普段は使用していない和室・・・殆どエアコンも使用する事が無いため、今の時期はかなりの低温度なのです。 かご付きの二重ケースに大根や白菜、じゃがいもなど根野菜を中心に新聞にくるんで置いています。 たまねぎは使用する前日に冷蔵庫(野菜室)に移すと「切っても涙が出ない」ですよ
|
2007/01/21 17:41
|
玄関のそばにおいている椅子。 春~秋の初め・・・暖かい時期にはふうとの外遊びの時に座ったりするベンチなのです。 寒い時期にじっとここに座るのはチョーーーーーーット寒いから遠慮中・・・なのですが 最近は日中・・・暖かいですね~お休みの日にこういうお天気だと嬉しくなりますね この時期にも関わらず、ふうは外に繋いでおくといつもの場所でバタンキュー状態でお昼寝をしちゃってます 北陸地方には雪 |
2007/01/20 16:00
|
ゼンリン地図って見た事ありますか? 私は仕事柄、会社においてあるので市外のものも目にするんですが・・・。 以前は団地住まいだったから団地って後半にまとめて各階毎に書いてあるんですが・・・2年半前に引越しをしてとりあえず1軒家になってから新しいゼンリンを見るのが楽しみでした。 一応、毎年2月で更新されているようなんですけどね・・・初めて我が家を探した時の事。 苗字の表記が「カタカナ」になっていたんです あれ??? お隣やご近所は「漢字表記」なんです・・・ 何で我が家だけ「カタカナ?」 その理由がやっとわかりました。 別にゼンリンに問い合わせをした訳ではないけれど・・・あくまで仮説ですが 我が家の2軒先にうちより1年遅く引越されたお宅があってそこも実は「カタカナ表記」だった事から判明したこと・・・それは・・・。 表札がアルファベット表記だった!! だからカタカナになってしまったみたいです・・・。 他のお宅は漢字表記のみかアルファベット+漢字みたいな・・・だから漢字ではなくカタカナだったんです! でもどっちでもいいじゃん!と思われがちでしたが、地図で見たときに「カタカナ表記」って何か違和感がありますね・・・ お店だったらいいんでしょうけど・・・でも気に入ってる表札なので仕方ないですけどね・・・ |
忍者ブログ [PR] |
